参加無料 3.11 メモリアルイベント2023 東日本大震災から12年。メモリアルイベントを通じ、犠牲となった方々を悼み、震災の記憶や福島の今を発信します。展示見学には入館料が必要です。

日付

令和5311

会場

東日本大震災・原子力災害伝承館

FUKUSHIMA 2023 MEMORIAL

トークセッション

各部定員40
(事前申込・先着順)

 場 所 

伝承館1階 研修室

申込締切

令和5年33日(金)

第一部「高校生と考える震災伝承」

時 間
10:00~11:40

「震災と復興を未来へつむぐ高校生語り部事業」に参加し、探究学習に取り組んだ高校生たちが、福島の震災、復興、そして未来について自らの言葉で語ります。

原町高等学校
2年
佐藤 菜々香さん

白河高等学校
2年
小山田 理奏子さん

田島高等学校
1年
星 一瑠羽さん

ファシリテーター

東日本大震災・
原子力災害伝承館
常任研究員
青砥 和希

第一部の事前登録は定員に達しました。 YouTube 配信 はこちらからご視聴いただけます
  • ※生配信は事前登録不要です。
  • ※イベント当日にクリックいただくと視聴可能です。

第二部「震災12年の軌跡とこれから」

時 間
13:30~14:30

東日本大震災・
原子力災害伝承館

館長高村 昇

カンニング
竹山

ファシリテーター
アナウンサー小野寺 彰子
第二部の事前登録は定員に達しました。 YouTube 配信 はこちらからご視聴いただけます
  • ※生配信は事前登録不要です。
  • ※イベント当日にクリックいただくと視聴可能です。

追悼イベント

ピアノ生演奏

場 所
伝承館 エントランスホール
時 間
17:00~17:30

ピアニスト津山 博子

いわき市在住。幼少を過ごした旧西ドイツで4歳のときにピアノを始める。オランダやアメリカでもピアノを学び、1990年いわき市においてピアノ・英語教室を開くとともに数々の室内楽、ソロの演奏活動を行う。いわき市ピアノレスナー協会会員、日本ピアノ教育連盟会員。

フルート生演奏

場 所
伝承館 エントランスホール
時 間
17:30~18:00

フルーティスト穂苅 由美子

伊達市出身。県立福島女子高校にてフルートを学ぶ。福島市音楽堂でリサイタルをはじめ、福島国体(20世紀の音楽展)、アジア作曲家フォーラム、芸術鑑賞会等、数多くの演奏会に出演。現在、郡山女子短期大学音楽科、同附属高校音楽科 非常勤講師。

追悼花火

場 所
伝承館 屋外(東側)
時 間
18:00~(予定)

東日本大震災から12年が経つこの日に、追悼の意を込めて、花火を打ち上げます。

関連イベント

キャンドルナイト

場 所
伝承館アーカイブ広場
時 間
17:00~20:00

共催:福島県相双地方振興局
公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構 東日本大震災・原子力災害伝承館

ただいま おかえり
双葉町キャンドルナイト

場 所
JR双葉駅 駅前広場
日 付
3月10日(金)・11日(土)
17:30~20:00

主催:一般社団法人 LOVE FOR NIPPON
共催:双葉町

13カ所の震災施設情報やイベント情報を紹介しております。

『3.11 伝承ロードふくしま』
ホームページを開設しました

未だかつてない複合災害を経験した私たちだから伝えられること、復興までの歩み、そして今日の姿ー。甚大な自然災害が増えている今、あの日から今日までの経験をより多くの人に伝え、共有していきます。

東日本大震災・原子力災害伝承館 調査・研究部門活動報告会

東日本大震災・原子力災害に関する研究について報告します。

日 付
令和5318現地参加定員40名
(事前申込・先着順)
会 場
東日本大震災・原子力災害伝承館 研修室
時 間
9:20~11:10
発表者
伝承館上級研究員、常任研究員

申込方法については、東日本大震災・原子力災害伝承館HPをご確認ください。